学生生徒修養会 高校卒業生コースの全プログラムが終了しました。
最終日は「明日への君たちへ」と題し、主任講話とこれからの進むべき道を考え語り合う時間を持ちました。
3日間という短い期間でしたが、受講生はしっかりと心を養う場にしてくれたことと思います。
道友社 Facebook でも連動して学修の記事をアップしております。
どうぞそちらもご覧ください。
道友社Facebookはこちら。
学生生徒修養会 高校卒業生コースの全プログラムが終了しました。
最終日は「明日への君たちへ」と題し、主任講話とこれからの進むべき道を考え語り合う時間を持ちました。
3日間という短い期間でしたが、受講生はしっかりと心を養う場にしてくれたことと思います。
道友社 Facebook でも連動して学修の記事をアップしております。
どうぞそちらもご覧ください。
道友社Facebookはこちら。
2日目の講話では、和爾分教会長 高見宇造先生より、「教祖」をテーマに講話をいただきました。
学生たちは、先生のお話から教祖を身近に感じる機会となりました。
昼食後、各所にて組別行事をおこないました。
大人数でおこなうレクダンはとても盛り上がり、笑顔が会場に溢れました。
その後の班タイムでは、班ごとにひのきしんやにをいがけ、ゲームなどやりたいことを決め、有意義な時間を過ごしました。
道友社 Facebook でも連動して学修の記事をアップしております。
どうぞそちらもご覧ください。
道友社Facebookはこちら。
今年も学修 高校卒業生コースが始まりました。
初日はウォーミングアップやグループタイムを通して、緊張した様子も少しずつほぐれた様子でした。
二泊三日という短い期間の中で受講生はどのように成長していくのでしょうか。
道友社 Facebook でも連動して学修の記事をアップしております。
どうぞそちらもご覧ください。
道友社Facebookはこちら。
立教182年 学生生徒修養会 高校卒業生コースのチラシができました。
ご自由にダウンロードして、ご活用ください。
※販売は行っておりませんので必要な場合は印刷してご使用ください。
2日目の講話では、一筋分教会長 西村和久先生より、「親神様のご守護」をテーマに講話をいただきました。
学生たちは、先生のお話から親神様のご守護を身近に感じる機会となりました。
昼食後、各所にて組別行事をおこないました。
大人数でおこなうレクダンはとても盛り上がり、笑顔が会場に溢れました。
その後の班タイムでは、班ごとにひのきしんやにをいがけ、ゲームなどやりたいことを決め、有意義な時間を過ごしました。
道友社 Facebook でも連動して学修の記事をアップしております。
どうぞそちらもご覧ください。
道友社Facebookはこちら。
今年で4回目の開催になる学修 高校卒業生コースが始まりました。
初日はウォーミングアップやグループタイムを通して、緊張した様子も少しずつほぐれた様子でした。
二泊三日という短い期間の中で受講生はどのように成長していくのでしょうか。
道友社 Facebook でも連動して学修の記事をアップしております。
どうぞそちらもご覧ください。
道友社Facebookはこちら。
今日は、奈良・大阪に分かれて、にをいがけをさせていただきました。
初参加の学生は神名流し、路傍講演を行い、複数回参加の学生は更に戸別訪問もさせていただきました。
寒空の中でしたが、学生達は勇んでにをいがけに励みました。
また、2回目以上の3・4回生が集まるみのり塾では、午後から「月次祭まなび」をつとめました。
スタッフも学生もおつとめ着に着替え、真剣につとめる姿は、これからの道を担っていくようぼくの姿そのもので、大変頼もしく見えました。
道友社 Facebook でも連動して学修の記事をアップしております。
どうぞそちらもご覧ください。
道友社Facebookはこちら。
締め切りはすでに過ぎておりますが、本日、2月5日をもちまして、「学生生徒修養会 高校卒業生コース」の募集定員に達しましたので、申し込みを締め切らせていただきます。
ご了承ください。
また、多数の申し込みをくださり、ありがとうございました。