10月12、13日に開催予定の秋期直属学生リーダー講習会について、台風19号の接近に伴い、開催日及びプログラムを変更します。なお、会場は予定通り本部第2母屋にて行います。また、参加費は300円にさせていただきます。
13日
会 場:本部第2母屋
参加費:300円
プログラム
10:00受付
10:30開講式
~~
昼食:第一食堂
~~
17:00閉講式
17:30解散
以上
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程、何卒よろしくお願い致します。
10月12、13日に開催予定の秋期直属学生リーダー講習会について、台風19号の接近に伴い、開催日及びプログラムを変更します。なお、会場は予定通り本部第2母屋にて行います。また、参加費は300円にさせていただきます。
13日
会 場:本部第2母屋
参加費:300円
プログラム
10:00受付
10:30開講式
~~
昼食:第一食堂
~~
17:00閉講式
17:30解散
以上
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程、何卒よろしくお願い致します。
台風10号の接近により、「学生生徒修養会 高校の部」の解散場所を変更いたします。
【解散場所】
1~2年生男子寮 → 豊田駐車場
1年生女子寮 → 北2駐車場(38母屋玄関前の駐車スペースではありません)
2年生女子寮 → 15母屋北側駐車場
3年生男子寮、3年生女子寮 → 東1駐車場
【解散時間】
午前10時15分(今のところ変更はありません)
(変更前)
1~2年生男子寮 → 北大路乗降場
3年生男子寮、1~3年生女子寮 → 北2駐車場
立教182年 こどもおぢばがえり学生ひのきしん隊にご参加のみなさんへ、随時、参加詳細資料を発送しています。
以下からもダウンロードが可能です。
参加者資料(学生ひのきしん隊について、ルール、同意書)
※同意書は高校生のみに発送しています。
※高校生は、保護者の同意書なしでの参加を認めません。
6月25日16時より、教庁4階講堂において、6月例会を開催いたしました。
出席は37教区、124直属。
7月の例会は、7月25日16時より天理大学9号棟 ふるさと会館で行います。
例月と会場が異なりますのでご注意ください。
<今月の例会資料>
・学生担当者報 7月号
・今後の「大学生の集い Work & Talk」について
・Work & Talk 東海ブロック 要項
・Work & Talk 四国ブロック 要項
・立教182年 こどもおぢばがえり学生ひのきしん隊について
・天理教学生会委員長選挙のお知らせ
<教区のみの資料>
・立教182年 道の学生ひのきしんDAYチラシについて
・立教182年 道の学生ひのきしんDAYチラシ
<直属のみの資料>
・学生生徒修養会 高校の部 宿舎使用教室案内図
・学生生徒修養会 高校の部に関するお願い
5月25日16時より、教庁4階講堂において、5月例会を開催いたしました。
出席は34教区、136直属。
6月の例会は、6月25日16時より教庁4階講堂で行います。
<今月の例会資料>
・学生担当者報 6月号
・Work & Talk 東北ブロック 要項
・Work & Talk 中国ブロック 要項
・Work & Talk 九州ブロック 要項
・天理教学生会直属部 会報「縦糸」
・立教182年 天理教学生会夏期リーダーの集い 開催要項
・立教182年 道の学生ひのきしんDAY 要項
・第56期 天理教学生会活動方針
・第56期 天理教学生会 運営委員一覧
・立教182年 こどもおぢばがえり 学生ひのきしん隊 募集要項
<教区のみの資料>
・立教182年 道の学生ひのきしんDAY 実施計画書について
<直属のみの資料>
・直属学生担当委員会 活動報告書まとめ
・立教182年 夏期直属学生リーダー講習会 開催要項
4月25日16時より、教庁4階講堂において、4月例会を開催いたしました。
出席は40教区、124直属。
5月の例会は、5月25日16時より第38母屋9階大広間で行います。
例月と会場が異なりますので、ご注意ください。
<今月の例会資料>
・学生担当者報 5月号
・Happsit フォトギャラリーのご案内
・立教182年 春の学生おぢばがえり 教区・直属別参加者集計
・学生会総会 開催願
・学生会総会 報告書
・学生会総会 祝辞下附願
・学生生徒修養会 高校の部 受講生送迎(バス・ワゴン車など)ご協力のお願い
・学生名簿交付について
・名簿交付願
<教区のみの資料>
・立教182年 春の学生おぢばがえり 参加票教区控え(該当)
・「平成31年度 まなびばガイドブック」追加案内
<直属のみの資料>
・立教182年 春の学生おぢばがえり 参加票直属控え(該当)
・学生生徒修養会 高校の部 受講目標人数について
・学生生徒修養会 高校の部 受講目標人数記入用紙
・学生生徒修養会 高校の部 動員のための名簿活用について
・学生生徒修養会 高校の部 修了者名簿(立教180年、181年)(該当)
・「直属教会別天理大学生名簿」配布のご案内