「立教186年 春の学生おぢばがえり」の開催に伴い、3月27日13時から29日正午にかけて、真南棟3階の「学生担当委員会事務局」は閉鎖し、旧本部詰所に設けます「春の学生おぢばがえり事務所」に事務局の機能を移します。
なお、電話は転送されますので、御用の際には従来通り(0743-63-2489)にお掛けください。
「立教186年 春の学生おぢばがえり」の開催に伴い、3月27日13時から29日正午にかけて、真南棟3階の「学生担当委員会事務局」は閉鎖し、旧本部詰所に設けます「春の学生おぢばがえり事務所」に事務局の機能を移します。
なお、電話は転送されますので、御用の際には従来通り(0743-63-2489)にお掛けください。
3月4日から8日にかけて開催いたします「学生生徒修養会 大学の部」の発送資料をご確認いただけます。
こちらからダウンロードして、ご利用ください。
2月18日(土)は終日、電気工事に伴う停電のため、学生担当委員会事務局へのお電話、FAXは繋がりません。また、メールの受信もできなくなりますので、ご注意ください。
なお、カウンターでの受付業務は通常通り行っておりますので、ご利用ください。
ご迷惑をおかけすることになりますが、以上の点ご理解いただきますようお願い申し上げます。
2月6日10時で、男女合わせて400名の申し込みを頂戴しました。
誠にありがとうございます。
「立教186年 学生生徒修養会 大学の部」は、新型コロナウイルス感染対策として定員を400名としておりますので、お知らせの通り、本日2月6日の16時30分をもって、受講願書の受付を締め切りますのでご了承ください。(6日中に届いた受講願書は、すべて公平に取り扱います。また、本日6日の消印で郵送された願書も受理いたします。)
※募集要項において、申込期間は2月15日までとなっていますが、受付は終了となります。
お問い合わせは学生担当委員会事務局(0743-63-2489)までお願いいたします。
立教186年 学生生徒修養会 高校卒業生コースの申込期間を令和5年1月31日までとしておりましたが、未だ募集人員400名に達しませんので、引き続き申し込みを受け付けます。なお、定員になり次第締め切ります。
(2月3日13時現在 申込者数:276名)
来る8月8日から12日にかけて「立教185年 学生生徒修養会 高校の部」を開催いたします。
これに伴いまして、8月6日から12日にかけて、真南棟3階の「学生担当委員会事務局」は閉鎖し、第15母屋2階に設けます「学生生徒修養会総務」に事務所機能を移します。
なお、電話は転送されますので、御用の際には従来通り(本部内線5817、ダイヤルイン0743-63‐2489)にお掛けください。
7月21日13時30分で、男女合わせて700名の申し込みを頂戴しました。
誠にありがとうございます。
本年・立教185年の「学生生徒修養会 高校の部」は、新型コロナウイルス感染対策として定員を700名としておりますので、以前からのお知らせの通り、本日21日の16時30分をもって、受講願書の受付を締め切りますのでご了承ください。(21日中に届いた受講願書は、すべて公平に取り扱います)
※募集要項において、申込期間は7月25日までとなっていますが、受付は終了となります。
お問い合わせは学生担当委員会事務局(0743-63-2489)までお願いいたします。
5月25日に第38母屋にて開催予定でした「立教185年 教区・直属学生担当委員長講習会」ですが、講師の都合により本年8月25日に延期させていただくこととなりました。
ご都合をつけてくださった方には申し訳ありませんが、ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。
8月25日の時間や会場などの詳細は、決まり次第改めて学生担当委員会例会にて連絡いたします。
また、講習会に引き続き予定しておりました「5月例会」は講習会の延期に伴い、以下の通り会場を教庁4階講堂に変更します。開始時刻は例月通りの午後4時ですので、よろしくお願いします。
・学生担当委員会5月例会
5月25日午後4時より 教庁4階講堂にて(受付は午後3時30分より)
・新任委員長任命時講習
5月25日午後3時30分より 真南棟3階 学生担当委員会事務局にて
春の学生おぢばがえり式典終了後の、パイプ椅子撤収について連絡いたします。
各参加団体には1名以上のご出仕をお願いしておりましたが、パイプ椅子撤収は行わないこととなりました。
ご承知の程、お願いいたします。
「学生生徒修養会 大学の部」第1回(3/2~3/6)の申し込みは、2月15日(火)で締め切らせていただきます。
また第2回(3/8~3/12)につきましても、受講2週間前からの検温記録を取っていただく上から、2月18日(金)までの申し込みとさせていただきます。
なお、既にお申込みいただいた方で受講をキャンセルをされる場合は、班編成ならびに宿舎運営の都合上、お早めに学生担当委員会事務局(0743-63-2489)までご連絡をお願いいたします。