立教180年 学生担当者大会

11月25日午後1時より、立教180年 学生担当者大会を第2食堂で開催し、637名の学生担当者が参加しました。

初めに表統領 中田善亮先生よりご講話をいただき、その後、松村委員長より挨拶がありました。最後に学生担当委員会39年の歩みを振り返るビデオ上映しました。

 

立教180年 教区担当者懇談会

9月25日13時30分より、第12母屋を会場に、立教180年 教区担当者懇談会を開催しました。
出席は41教区、67名。

松村委員長の挨拶の後、「まなびば」に関するアンケートの調査結果の発表を行いました。
その後、活動発表として、岡山教区のまなびば担当者の方のお話を聞かせていただきました。

活動発表後、各班に分かれねりあいを行いました。
今回のねりあいは、高校生の集い「まなびば」のことを中心に行われ、動員や認知度などについての話し合いや意見交換が行われました。

 

 

立教180年 直属担当者懇談会

5月25日13時より、本部第38母屋において立教180年 直属担当者懇談会を開催しました。
出席は138直属、207名。

学生担当委員会松村委員長 の挨拶の後、2名の方から体験発表をいただきました。

体験発表後、20班に分かれてねりあいを行いました。
今回のねりあいは、実際に学修 高校の部で行われている「クロスインタビュー」というエクササイズを行い、参加した担当者の方々は疑問に思っていること、または他の担当者に聞いてみたいことを各々インタビューし合い、有意義な意見交換の場となりました。

 

 

学生担当者報 5月号

学生担当者報 5月号ができました。
お読みになりたい方、どうぞご利用ください。

学生担当者報 5月号はこちら

※web版学生担当者報には、春の学生おぢばがえりにおける真柱様お言葉は掲載しておりません。4月例会配布の学生担当者報をご覧ください。

 

 

福岡の国公立大学を受験する学生に皆さんに

2月25日~26日にかけて、大型コンサートや学会が福岡市内で開催され、福岡市内近辺でホテルが満室状態のため、国公立大学を受験する学生が宿泊先に困っておられると聞きました。福岡教区では、何とか無事に受験できますよう、宿泊先を提供させていただこうと、各教会に相談をさせていただき、3つの教会が、快くうけていただきました。
受入れに際し、それぞれ所属の教会長さんから、連絡をいただきまして、受験生の情報をいただいた上決定させていただきます。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

学生担当委員会 12月例会

12月25日16時より、教庁4階講堂において、学生担当委員会 12月例会を開催しました。
出席は35教区、126直属。

1 月例会は、1月25日14時から「東右第4棟4階講堂」にて行います。
例月と時間と場所が異なりますので、お間違いのないようご注意ください。

<今月の例会資料>
学生担当者報 1月号
・Happist 1月号
Work & Takl 開催の手引き
平成29年度 高校生の集い「まなびば」実施要項
・おせち学生ひのきしん隊 申込者名簿(該当)
・おせち学生ひのきしん隊 早退・遅刻者名簿(該当)
おせち学生ひのきしん隊について
教区・直属 育成に役立つ講習会要項

<教区のみの資料>
Work & Talk 予算書
Work & Talk 助成金申請書
Work & Talk 開催報告書
Work & Talk 決算書
平成29年度 高校生の集い「まなびば」実施会場予定表について

<直属のみの資料>
直属学生担当委員会 活動報告書