11月25日午後1時より、立教179年 学生担当者大会を第2食堂で開催し、751名の学生担当者が参加しました。
初めに表統領 中田善亮先生よりご講話をいただき、その後、松村委員長より挨拶がありました。最後に学生担当委員会の行事紹介ビデオ上映しました。
11月25日午後1時より、立教179年 学生担当者大会を第2食堂で開催し、751名の学生担当者が参加しました。
初めに表統領 中田善亮先生よりご講話をいただき、その後、松村委員長より挨拶がありました。最後に学生担当委員会の行事紹介ビデオ上映しました。
8月25日13時より、本部第38母屋において立教179年 教区担当者懇談会を開催しました。
出席は42教区、65名。
秋岡副委員長の挨拶の後、9階大広間にてねりあいを行いました。
今回のねりあいは、教祖130年祭 学生おぢばがえり大会後の学生への丹精などについて抱負を述べ合いました。
最後に吉川委員長より挨拶があり、教区担当者懇談会は終了しました。
5月25日13時より、本部第38母屋において立教179年 直属担当者懇談会を開催しました。
出席は117直属、159名。
学生担当委員会吉川委員長 の挨拶の後、南紀大教会長 下村庄太郎先生より、ご講話をいただきました。
講話後、16班に分かれてねりあいを行いました。
ねりあいでは、「教祖130年祭 学生おぢばがえり大会」の動員を通して見えてきた課題や手立て、また、人材育成についての話し合いが行われ、有意義な時間となりました。
「教祖130年祭 学生おぢばがえり大会」の参加人数の集計が出ました。
参加人数は、9345名(4月19日時点)です。
1万人には届きませんでしたが、過去最高のご守護をいただきました。
大会当日までご協力くださいました担当者の先生方、学生スタッフの皆様、誠にありがとうございました。
立教179年 学生生徒修養会「高校卒業生コース」の申込みが募集定員に達しましたので、受付を終了させていただきます。
本来であれば、一人でも多くの対象者に受講していただくべきところではございますが、やむなく本件にいたりました。
何卒ご理解いただき、ご了承下さいますようお願い申し上げます。
立教178年12月10日
11月25日午後1時より、立教178年 学生担当者大会を本部第2食堂で開催し、813名の学生担当者が参加しました。
まず初めに、表統領中田善亮先生よりご講話をいただきました。
その後、学生担当委員会吉川委員長の挨拶がありました。
委員長挨拶後に、教区・直属から4名の学生担当委員長によるパネルディスカッションを行い、「教祖130年祭」また、「教祖130年祭 学生おぢばがえり大会」に向けて意識を高めました。
9月25日13時より、本部第38母屋において立教178年 教区担当者懇談会を開催しました。
出席は42教区、65名。
吉川委員長の挨拶の後、活動発表として、2名の学生担当委員長の方より講話をお聞かせいただきました。
その後、9班に分かれてのねりあい行れ、来年の「教祖130年祭 学生おぢばがえり大会」に向けての動員方法や現状などについての意見交換が行われました。
また、ねりあい後には各ブロックに分かれての情報交換や相談を行い、有意義な時間となりました。
「教祖130年祭 学生おぢばがえり大会」に向けての動員グッズとして、8月25日の例会にて発表させていただきました、大会PR付箋を頒布するにあたり、デザインを掲載させていただきます。会員周りなどでの配布を通して、大会の広報や動員活動の一助としてご活用ください。
また、申込みに関する詳細はこちらの申込書をご覧下さい。申込み締切は9月25日となっています。
※デザインにつきまして、多少の変更がある場合がございます。ご了承ください。
5月25日午後3時30分より、教祖130年祭 学生おぢばがえり大会 学生担当者決起の集いを本部第2食堂で開催し、647名の学生担当者が参加しました。
まず初めに、教祖130年祭 学生おぢばがえり大会ビデオ「次代を担うようぼくへ」を上映しました。
上映後、第52期学生会委員長より「教祖130年祭 学生おぢばがえり大会」についてのお願いを申し上げ、学生担当常詰西浦先生よりお話しをいただきました。
その後、よろづよ八首をつとめさせていただきました。
最後には、教区・直属の顔合わせの場を設け、大変有意義な時間となりました。
<今月の配付資料>
・学生担当者報 6月号
・Happist 6月号
・Wor & Talk 東北ブロック要項
・Wor & Talk 九州ブロック要項
・こどもおぢばがえり学生ひのきしん隊募集要項
・第52期天理教学生会 学生リーダーの集い要項
・第52期天理教学生会運営委員会顔写真
・第52期天理教学生会活動方針
・道の学生ひのきしんDAY 開催要項
・道の学生ひのきしんDAY 実施計画書
・教祖130年祭 学生おぢばがえり大会 第一次計画シート
・教祖130年祭 学生おぢばがえり大会DVD 「時代を担うようぼくへ」
・教区・直属委員長名簿
・学生行事参加者名簿
・福祉課より「福祉を学ぶ学生のつどい」
直属のみの資料
・直属活動報告書集計
・学生生徒修養会 高校の部動因に向けて名簿活用のお願い